混合水栓の修理(メモ)
←レバーのカバーを外すと、レバーの付け根付近から、水がじわ~と漏れ出している。
水栓カートリッジの不良で間違いなさそう。
レバーは簡単に外せたが、
カートリッジを固定している大きいナットがびくともしない。手持ちの大型プライヤでもびくともしない
本来ならば、こうういう水道工事専用のレンチで外す(写真はイメージ)
最大の問題は、適合する交換用カートリッジが入手できるかということ。
とにもかくにも、水栓のメーカーと型番の特定をしなくてはならない。最近のものだと、どっかに銘板か刻印があるのだが、それも見たらない。
TOTO、INAX、SAN-EI という大手メーカーを検索したが、同形状のもの見あたらない。なんせ35年前のものなので、大手のカタログからは消えてるかもしれないが、ほとんどのメーカーは保守用部品の適合表のために古い機種も一覧には残してある。
ようやく見つけたのがこれ。KVKという水道用品専門メーカーのKM300という製品。
形状から見て間違いない。(上の写真と比べてください
水栓の型番がわかれば、適合カートリッジもすぐわかる
メーカーサイトによると、この機種は 86'~91'の製品だそうだ。古くても20~25年前。
実家は築35年だから、途中で交換してることになる。ま、近所の工務店と懇意にしてたから交換したんだろうな。
この水栓用のカートリッジがこれ。型番 PZKM110N。
古くても適合表がちゃんとあるのはありがたい
ところがカタログをよくよく見ると、すでに廃番だそうだ、、。
しっかりしたもので、後継品がちゃんとあった。PZKM110A
ただし、タイプが違う。上にあるのはレバーを下げて吐水する。後継品はレバーを上げて吐水するタイプ。歳よりが戸惑うかも(笑)
しかし、現状のものはレバーを上げて吐水する。もしかして、カートリッジを一度交換してるのかも。どっちにしてもこれでよさそう。
さて、このカートリッジが意外と高い。専門店の通販サイトで探すと在庫はあるが 大体 \5700前後。ヤフオクではもうちょっと安いが \4200~\4500.送料を入れると 5000円くらいかかる。
DIYショップで探しても似たようなもんだと思う。
このカートリッジだけ交換すればよいかというと、そうでもなく上下のパッキンも替えたほうがいいらしい(パッキンは2~300円)
で、、結論からいうと、苦労してカートリッジを交換するよりも、安価な混合水洗一式まるごと替えたほうが、水栓全体も新品になるし、そのほうがよさそう。
シングルレバー式混合水栓は1万円~2万円で市販されており、安いものだと7~8千円でもある。何軒かのDIY店で、6800円で売ってるのは確認済み。(水栓一式替える場合は、どこのメーカーのものでも可)
もう少し安いのがないか探してみて、なければ一式 6800円のもので交換する予定。
交換したら、また報告します
| 固定リンク
「なんでも D・I・Y」カテゴリの記事
- 混合水洗を交換(2012.02.27)
- 混合水栓の修理(メモ)(2012.02.14)
- キャリーケース--MOTTAINAI(2011.10.04)
コメント