エアコン配管カバーを取り付け(娘の家)
娘の家が、生意気にも2階にエアコンをつけた(笑)、、ま、これから夏だし、新築の家にエアコンなしもちと寂しいから1台くらいは奮発したのだろう。
さて2階につけたけど、室外機は1階においたので、標準工事費内ではおさまらず配管延長工事が+2万円ほどよけいにかかった。
室外の配管にはカバーをしたかったのだけど、これも延長分を入れると、さらに+2万円かかるので、ビンボウ娘は断念。
さて2階につけたけど、室外機は1階においたので、標準工事費内ではおさまらず配管延長工事が+2万円ほどよけいにかかった。
室外の配管にはカバーをしたかったのだけど、これも延長分を入れると、さらに+2万円かかるので、ビンボウ娘は断念。
カバーがないとこんな出来上がり。しかし「タダの標準工事」とはいえ、雨樋パイプに針金で縛り付けはかなり手抜きじゃないの(汗)。
壁に段差があるので、加工しても少しだけ隙間ができてしまう。
雨樋までのビニール巻きの部分は市販のフレキカバー(\780)でぐるっと被う・・。これを全部巻いて縛るのが一番手間だった。(ベランダから半身乗り出しての作業)
| 固定リンク
「うさぎ小屋の家と猫の額の庭」カテゴリの記事
- 2階まで伸びた朝顔(2011.09.15)
- エアコン配管カバーを取り付け(娘の家)(2011.05.18)
- 実家の玄関ドア修繕(2009.11.13)
- 今年のラベンダー(2007.06.04)
- あじさい・・その後(2006.08.01)
コメント
にゃむたさん
コメントありがとうございます。
外からいつも見えるところは、予算の都合がつけば、やはりなんとかやりくりをするのがよろしいかと、、。
投稿: たあ | 2012.11.03 01:00
お嬢様のご新築おめでとうございます!
我家もそろそろ新居の引き渡しで、エアコン関連のことを調べておりこちらにお伺いしました。
異相階の設置なのでスリムダクトの取付も検討していますが、何せお値段が…。
綺麗にDIYされて羨ましいです!
投稿: にゃむたん | 2012.11.02 18:28
mixiのほうはちゃんと見えました。
こちらも・・・見えるようになりました(^_-)-☆
投稿: みーちゃん | 2011.05.21 13:22
ありゃ、、誰も言ってくえないから気がつかなかった。
アップロードし直しましたので、今度は見えるかな。
mixiに書いた記事をそのまま参照してるので、mixiにオ
ートログインできる状態でないと見えないのかも。
、、とすると、mixiから貼り付けた以前の記事もみんな見えないですね、、、。
投稿: たあ | 2011.05.20 05:39
あら・・・画像が全て表示されません(;_;)
投稿: みーちゃん | 2011.05.19 06:45